表札は漢字?ローマ字?住所表記は?家族の名前は?デザインと防犯の観点から考えてみる

こんにちは。表札の匠、スタッフのほんごうです。

表札をご依頼いただくお客様は、ほとんどの方が初めてのご注文です。
実際のところ、どのような表記で作ればいいのかわからないですよね?
今回はデザイン的な面と、防犯の観点から表札の表記を考えてみたいと思います。

 

表札の表記は漢字?ローマ字?両方ともいれたほうがいいの?

製作していて多いのは明らかに漢字&ローマ字表記。つまり両方入れるパターンです。
表札の役割から考えると一番理にかなっていると言えるのかもしれませんが、必ずしもそうしないといけないわけではありません。
基本的には表札自体のデザインやあなたの好み、お家との相性なんかで決めればOKです。

面の小さな表札の場合は漢字かローマ字一方で構わないと思いますし、面がたっぷりあって文字をたくさん入れるスペースがあれば両方入れても、もちろん構いません。

和風建築の場合だと漢字のみの方がかっこよかったりしますし、洋風のモダンなお家の場合はローマ字表記、それもシンプルなフォントが似合ったりします。
過去には和風建築に筆文字のひらがな表記なんてものも作ったことがありますよ!料亭や小料理屋みたいでなかなか味のある表札でした。

ただ、難読名字の方に限っては表札の本来の役割から考えて、ローマ字表記か漢字+ローマ字表記がおすすめです。

 

表札に住所表記は必要か?

これも表札を検討されているときに迷っているお客様が多いように思います。
表札屋の経験からズバリ言わせていただくと、

「入れるとしても番地の数字だけでいいのでは?」

と、いうのが本音です。

市町村名から表示すると、デザインの面でうるさくなりがちですし、文字が細かくなる場合は商品の素材によって彫刻できない場合もあります。気に入った商品が選べないこともあるんですね。

基本的に郵便や宅配業者の方は、そこが何市の何町なのかは知っていますし、当然ご近所の方も知っています。
番地についてもプレートが付いていてわかる場合もありますが、これは迷わないよう数字だけなら表示してもよいかなと思います。

 

名前はフルネーム?名字だけ?家族の名前は?

表札に表示する名前ですが、あなたのお宅の名字だけを表示するのがおすすめです。
家長?世帯主?のフルネームを入れる場合もありますが、一般的には名字だけを入れることが多いです。
世帯主だけではなく家族も住んでいるわけですので「名字だけ」が無難ですね。

あと意外とお問い合わせいただくのは「家族全員の名前を入れて欲しい」というものです。
こちらについては、防犯的な観点からあまりおすすめしません。

全員がある程度の年齢の場合はこの限りではありませんが、小さいお子さんがいる場合は注意が必要です。
まず、家族構成が予想できることから犯罪者にとってありがたい情報となってしまいます。
そして、お子さんの名前がわかることから「〇〇ちゃんかな?おじさんは〇〇ちゃんのお父さんのお友達でね」なんて言いながら近づきます。名前で呼ぶことでお子さんの警戒心を和らげるわけですね。ゲスいです。

どうしても必要な理由がないのであれば、家族全員の名前は表示しないようにしましょう。

 

まとめ

表札は基本的にお家に合わせて自由に選んで自由にデザインすればよいと思っています。
ですが、防犯の観点で不利になるようでしたら考えた方がよいのかなと。特にお子さんはしっかりと守ってあげないといけませんからね。

名字だけではデザイン的に寂しいと感じるのてあれば、住所や家族の名前ではなく、ワンポイントの図柄をいれてみたり、ペットのシルエットなどを入れて賑やかに飾ることもできます。

表札専門店として、いろいろなご提案もできますので、なんなりとご相談ください。

 

タイトルとURLをコピーしました