未分類

【DIY】表札の取り付け 工具をレンタルできるホームセンター2022

こんにちは。ほんごうです。 表札をDIYで取り付けるとき、接着剤や両面テープを使用する場合は高価で特殊な工具などは特に必要ありません。 しかし壁面に穴あけが必要な場合はドリルが必要になります。特にコンクリートの壁面に穴をあけ...
未分類

はじめての表札えらび(2)ネットショップ選び

実店舗でも良いのですが、ここではインターネット通販のお店選びについて書かせていただきます。 前回の「表札を見る前に」で決めたことを前提にして、つぎのような条件を満たしている店を選ぶと、きっと満足のいく表札を手にすることができるでし...
未分類

はじめての表札えらび(1)表札を見る前に

表札は、お家に一つあれば、そうそう買い換えたり買い足したりすることの無いものなので、 多くの方は「初めて」だと思います。 ここでは、当店(表札の匠)を推したい気持ちをぐっとこらえて、全ての方の参考にしていただけるような表札探しの基本...
未分類

表札の製作:サンドブラスト彫刻

サンドブラスト彫刻は、ガラスやタイルに特殊な研磨用の砂(研磨剤)を高圧の空気と一緒にたたきつけることで彫刻をする加工方法です。 今回は、当店のフラットガラス表札「綾ライト」の絵柄を彫刻します レイアウトのお打ち合わせ...
未分類

表札に筆記体で名字を入れたい!

表札の匠、店長の下條です。 表札をお申し込みいただくときに、表札に入れる内容(綴り)とフォントに対して、このようなリクエストをいただくことがあります。  表札に彫刻する内容=SHIMOJO  筆記体でお願いします 筆記体...
未分類

表札は漢字?ローマ字?住所表記は?家族の名前は?デザインと防犯の観点から考えてみる

こんにちは。表札の匠、スタッフのほんごうです。 表札をご依頼いただくお客様は、ほとんどの方が初めてのご注文です。 実際のところ、どのような表記で作ればいいのかわからないですよね? 今回はデザイン的な面と、防犯の観点から表札...
未分類

表札、ポストなど玄関回りのマーキングとは?あなたのお家が狙われている!?

はじめまして。「表札の匠」で製作を担当しています「ほんごう」と申します。 こちらのブログでは表札の専門店として、表札に関わる色々な話や表札屋の日記、大阪の紹介なんかも投稿していければと思っています。 今日はナゾのマー...
未分類

50から始める災害ボランティア【その2】

2019年10月台風19号:千曲川決壊 岡山県倉敷市真備町の災害復興支援が一段落し、民間のNPO主催のボラティアに参加していた私たちも解散をしたばかりの2019年10月13日、台風19号による豪雨のため千曲川が決壊し、広い範囲で洪水被害が...
未分類

50から始める災害ボランティア【その1】

2018年7月西日本豪雨災害:真備町 こんにちは、店長の下條です。 2018年7月西日本豪雨災害による真備町の映像を見たとき、私が住む兵庫県から自動車で2~3時間の距離ということもあって、どうしても行かなければならないような気になりまし...
未分類

【店長日記】大阪天神橋筋商店街のコロッケ屋さん

こんにちは、表札の匠、店長の下條です。 当店事務所の近所に、大阪天満宮と日本一長いアーケード商店街「天神橋筋商店街」があります。 その商店街には、中村屋さんというコロッケ屋さんがあって、近年はテレビ番組で紹介された影響も...
タイトルとURLをコピーしました