表札のデザイン ワンポイント「富士山」

店長の下條です。
表札のデザイン制作は、主に私の仕事です。

デザインの制作過程

今回は、リクシルの機能門柱「スリムスクエア」に対応するガラス表札に
「富士山」イラストのリクエストをいただきましたので
作成をさせていただきました。

私は、他人のイラストを見て概念が固定化してしまうのが怖いので
モチーフの写真を沢山見ながら、どんなデザインにするかを考えます。

デザインを模索するときは、紙に描いていきます。
ガラス彫刻の場合、彫刻する部分と彫刻しない部分の2色だけで表現をする必要があります。
また、サンドブラストの研磨剤が通らないような細すぎる線や着色できない箇所を作らないということにも気を遣います。
今回は、富士の広い裾のラインを大きな太陽が欠けた部分で表現をしました。

丸い輪郭だけでは、面白みがないので、多角形をモザイクタイルのように散らせて光を表現しました。

スキャナで取り込んでイラストレータでアウトラインを描いていきます。
横幅が9cm程度の小さな絵なので、ざっくりとした輪郭にしたくて、あえて綺麗な曲線にせず、直線でカクカクと描きます。

初稿の完成です。グレーの部分が彫刻されます

表札としてレイアウトを作成します(ここで使っている名前は架空のものです)
この絵柄の場合、彫刻部分に色を入れると富士山ではなくなってしまうので
絵柄の彫刻部分は素彫り(すりガラス)が前提になります

お客様に雰囲気が伝わるようにカラーイラストを作成します。

機能門柱スリムスクエア用ガラス表札の裏板は、光を透過する白い(乳半)アクリル板です。
夜間は、バックライトが乱反射することで絵柄が浮き出ますので綺麗だと思います。
昼間は、絵柄が目立たないので、もう一つの案を作成しました。


彫刻部分に着色することを前提とした反転イラストです。
雲と空、裾の部分に色を入れることで太陽と冠雪がハッキリと見えるようにしました。

上のイラストでは黒を着色していますが
透明色のブルーを入れると雰囲気が明るくなりますね

デザイン制作は無料です

当店では、今回のような、イラスト制作は、お時間だけ通常よりも1営業日程度いただくことがありますが、基本的に(1案、修正なしの場合)無料でさせていただいております。

今回の商品
LIXIL 機能門柱 スリムスクエア 対応ガラス表札
https://item.rakuten.co.jp/e-takumi/10000628/

タイトルとURLをコピーしました