未分類 表札のデザイン レイアウト(1)フォントサイズの微調整 表札の匠、店長の下條です。 表札のレイアウトを作成する上で、いつも注意をしていることの一つに 「フォントの打って出し」をしない、というのがあります。 「打って出し」というのは、私が勝手に考えた言葉ですが、要は、ワープロのように同じ... 2023.02.09 未分類
未分類 【試作】本番の試作開始しました!間伐材の表札 表札の匠、店長の下條です。 先日、鳥取の自然素材工房はちどりさんから3種類の間伐木材が届いて はじめて扱う木材に試行錯誤してようやく 製作方針が確定しました 仕上げは2重のコーティングに決定 当初、既に楽天市場の商品ページ ... 2023.01.27 未分類
未分類 十日戎に行って来ました こんにちは、表札の匠、店長の下條です。 今日1月9日から11日まで、各地の恵比寿神社(えべっさん)で十日戎がひらかれています。 十日戎は恵比寿神をお祭りして、商売繁盛、家内安全などをお願いするお祭りです。 芸人さんが沢山登場す... 2023.01.09 未分類
未分類 【初入荷】表札のきらめ樹間伐材が届きました! ※「きらめ樹」はNPO法人森の蘇りの登録商標です こんにちは、表札の匠、店長の下條です。 年末年始休業が終わって、本日1月6日から通常営業です! 昨年、10月に参加した「きらめ樹間伐材体験イベント」で知り合った 鳥取県の... 2023.01.06 未分類
未分類 御堂筋イルミネーションと「中之島ウエスト・冬ものがたり2022」【店長日記】 表札の匠、店長の下條です。 11月から始まった大阪市の目抜き通り御堂筋のイルミネーションを先日ようやく見に行ってきました。 この企画は、大阪・光の饗宴2022というイベントの一つで、他にも中之島公会堂の3Dマッピング投影など大阪市中心部... 2022.12.21 未分類
未分類 【店長日記】中之島バラ園まだ咲いてました 表札の匠、店長の下條です。 当店事務所の近くに流れる大川(旧淀川)は、中之島によって土佐堀川と堂島川に別れますがその、中之島の公園のバラ園にまだ薔薇の花がたくさん咲いていました。 通常は、10月下旬までが秋の見頃らしいので、... 2022.12.10 未分類
未分類 表札のデザイン ワンポイント「富士山」 店長の下條です。 表札のデザイン制作は、主に私の仕事です。 デザインの制作過程 今回は、リクシルの機能門柱「スリムスクエア」に対応するガラス表札に 「富士山」イラストのリクエストをいただきましたので 作成をさせていただきました。 ... 2022.12.08 未分類
未分類 災害ボランティア日誌:宮崎県都城市(2022年台風14号) 表札の匠、下條です 11月の最初の休み、熊本県人吉市で一緒に災害ボランティア活動をしたパパラさんに会いに九州へ渡りました。 その道中、都城市で短時間でしたが台風14号で床上浸水をしたお宅へ入らせていただきました。 先に... 2022.11.24 未分類
未分類 表札の製作:レーザー彫刻(間伐材ヒノキの表札) 表札の匠、店長の下條です。 今回は、新商品「きらめ樹間伐材ヒノキの表札」のレーザー彫刻を紹介します。 「きらめ樹」については、別途特集記事としますが 手入れされていない人工林を皮剥き間伐によって健康な森にして、新しいかたち... 2022.11.23 未分類
未分類 表札の取り付けを業者にお願いする。誰に?工務店?外構業者?最終兵器は「くらしのマーケット」です。 こんにちは。ほんごうです。 表札を取り付ける場合、一番のおすすめは「自分でつける」つまり、DIYです。 とはいっても、自分でつけることに不安を感じる方もいるでしょう。 その場合は、やっぱりプロの業者さんにお願いするとい... 2022.11.17 未分類